
環境・情報技術部門の保有設備紹介(区分別一覧)
区分 : 構造解析
- 名称をクリックすると詳細データが表示されます。
- 予約状況欄の”表示”の文字をクリックすると該当機器の予約状況が表示されます。
- 利用が比較的多い設備について予約状況を表示しています。利用される場合はお手数ですが、予約状況の表示の有無に関わらず必ず該当部門に電話で問い合わせてください。
名称 | 内容 | 仕様 | 予約 状況 |
---|---|---|---|
3次元モデル試作加工機 | プラスチック、木材等を使って製品の試作モデルを作成 自社内で作成した3D-CADの三次元モデルデータを使った加工が可能 | ケミカルウッド、PP、ウレタン等の切削加工 MDX-500:1チャック片面加工、動作範囲500×330×105mm MDX-650:・1チャック4面加工、動作範囲650×450×155mm モデル作成CAD:SolidWorks、Unigraphics CAMソフト:ModelaPlayer、FFAUT | |
CAEシステム | 様々な技術課題の解決に効果的な各種CAE ソフトウェアにより、機械系解析、電磁気・光学系解析、バイオ系解析が可能 | 機械系:ANSYS Multiphysics,DEFORM3D, J-STAMP/NV 等 (電磁気・光学系:Maxwell 3D,ZEMAX 等) (バイオ系:ZENETYX,MicroSeqR 他) | |
レーザー彫刻機 | ワークの切断、彫刻を行う装置 ・木材、樹脂、ガラス、紙、布 等の任意形状の彫刻や切断が可能 | レーザー出力:100W(12mm厚程度の木質合板の切断が可能) レーザー:炭酸ガス(CO2)レーザ 加工解像度:最大1200 DPI 最大加工サイズ:W1000×D600×H150mm | |
構造解析システム | 様々な描画機能で3次元解析モデルを作成 IGES、STLなどによるモデル形状の読み込みが可能 電子部品の熱解析に特化した解析モジュール”ESC”を装備 | 3次元ソリッドモデル、サーフェイスモデル作成 FEM解析(応力、歪み解析、熱流体解析等) | |
高解像3Dプリンタ | CADや三次元スキャナ等で得られた三次元形状データから、製品開発における最終段階において必要となる高解像のワーキングサンプル製作 | 最大サイズ:250×250×200mm Z軸積層ピッチ:16um 材料:アクリル系紫外線硬化樹脂 | |
汎用3Dプリンタ(立体造形機) | CADや三次元スキャナ等で得られた三次元形状データから、製品開発における最終段階において必要となるワーキングサンプルの製作 | ワークサイズ(mm):203(W)×203(D)×152(H) 積層ピッチ(mm):0.254/0.33 ソフトウエアによる切り替え 使用可能材料:ABS-Plus樹脂(メーカー指定) 造形サポート方式:WaterWorksソリュブルサポート方式 造形データ作成:Catalyst EX(標準添付ソフト) 造形用ヘッド:ABS樹脂とサポート材のツインチップ方式 |