環境・情報技術部門の保有設備紹介(詳細データ)
設備名 | : | 紫外可視近赤外分光光度計 |

メーカ | 型式 |
---|---|
日本分光(株) | V-670 |
仕様 |
---|
光 源;重水素ランプ、ハロゲンランプ 光源切換波長:330〜350nmの間で選択可能 波長範囲:190〜2700nm 波長走査速度:10〜4000nm/min 波長移動速度:12000nm/min(紫外可視)、48000nm/min(近赤外) 検出器:光電子増倍管、冷却型PbS光導電素子 検出器切換波長:750〜900nmの間で選択可能 |
内容 |
本装置は、紫外領域から近赤外領域までの連続測定が可能 です。光学系にエネルギーの強いシングルモノクロメータを 採用しているので、積分球ユニットを使用した測定においても 近赤外領域でのエネルギー減少が少なく、精度の高い測定が 可能です。 カラ―診断プログラムにより、スペクトルデータからの各種 表色系による物体色表示が可能です。 UVカット加工された衣料などの紫外線防止効果の評価にも 対応しています。 |
導入年度 | 設備利用料 | 担当部門 | 担当部 | 用途 | 備考 | 予約状況 |
---|---|---|---|---|---|---|
2013 | 1500円/時間 | 環境・情報 | 人間生活科学 | 依頼試験 設備利用 研究・相談 |
- 来場してご利用いただける機器のみ利用料を表示しています。(平成26年4月1日より利用料が改定となりました)
- 依頼試験の手数料につきましては環境・情報技術部門までお問い合わせください。
- 利用希望が多い設備は予約状況を表示します。予約状況欄の”表示”をクリックして下さい。